学校をデザインする -3ページ目

好きな場所

学校をデザインする-川
日常生活の中でリラックスをする

そうそう温泉にも行けないし
スポーツジムに通う時間もないし
東京はストレス・パンデミックで
メタボ天国

どこでどうリフレッシュし
知識を増やし
はたまた体を鍛えるのか??

これは社会人にとって
とても大きなテーマだ

日常の中で歩くだけで
リラックス出来る場所が2つあります
その一つがこの写真
川沿いを歩いていると
良い気分になってきます

そして歩き方を少し工夫すると
トレーニングを兼ねる事が出来ます
わざわざジムに通うのではなく
日常の中で、リラックスしたり
トレーニングしたり

体力の低下は足から
ハムストリングスを鍛えて行きましょう

受け入れる

自分の現状を『受け入れる』

この意味がなかなか解らなかったし
受け入れられなかった

何か出来ない事や
上手く行かない事は
人のせい(笑)

上手く行かないのは
全部、誰か他の人のせい
って訳だ

自分を正当化する為には
誰かを悪者にしないといけない
だから
誰か他の人がいつも悪くなる

自分の現状を『受け入れられる』と
そこからスタートを切る事が出来る

自分の現状を『受け入れられない』
という事は
『何も始まらない』
と言う事だ

仕事なり、練習なり
人に言われてやる
それはきっと
自分の現状を受け入れられない
のだろう

仕事だから仕方なく
練習だから仕方なく
言われたから仕方なく

これでは目標があっても
かえって邪魔になる


人は関係ない
だから人と比べない
自分のリズムを大切に
自分のリズムを作って行く

コツコツと自分の課題に取り組み
やるべき事を
積み重ねている人には
勝てないのだ


Cafe 8

学校をデザインする-ランチ
仲間とランチ

ビーガン派ではありませんが
たまには良いです

ワイワイ
ガヤガヤ
たわいもない話で
盛り上がる

いつも一人ランチ派ですが

楽しい




ニッコリ

学校をデザインする-連結
ガッチリ連結

チームが強くなって行く過程には
事件が必要だ
順調に簡単には、強くならない

事件が起こった時に
どんな対応をするか?

自分の立場を優先させる人
関係ないと触らない人
面白がって中に入ってくる人
必要以上に慌てる人  等々

ちょっとした勇気を持って
それぞれの役割を果たす
チームの中での自分の役割を再確認し
出来る事をやっていく

見て見ぬ振り
これ、一番ダメ
これを『見逃し三振』
と呼びます


事件の度に強くなる
そんなチームはカッコ良い
『はやて』と『こまち』もカッコ良い

ウチのチームは、カッコ良い

いちご続き

学校をデザインする-イチゴ
友人である『紙の建築家』がパリから送ってくれました

ステキ過ぎ

同じ時期に同じ事を考えているのかな

学校をデザインする-いちごケーキ
小さいのが育ったヤツです

自分達で育てたイチゴを
ケーキにのせて食べる
無農薬とか
オーガニックとか
そんな事じゃない

自分で育てれば
全部解ってるから

来年も収穫出来るように
大切に育てよっと

合図

学校をデザインする-葉
青々とした葉

夏に向かって木々も生長しています
雨上がり、緑のニオイがとても気持ちよいです

実はこの写真の中に
『蜂』と『しづく』が写っています
サイト上では見えないのですが

ぶんぶん飛んでる『蜂くん』と
したたる『しづく』が写っています

我々は見えている世界に捕われがちですが
見えていない世界も同じ世界です
見えていなくても、そこにあると言われたら
違う風景に見えてきませんか?

どうしたら、『蜂』や『しづく』に
気が付くようになるのでしょうか?
そのまま見逃してしまっている事って
どの位あるのでしょうか?

自分が正しいと思い込み
保守的になっている時
小さな幸せは
見えなくなるような気がします
そのままにしていると
どんどんと充実感は消え
ため息ばかり増えて行きます


これこそ
新しい世界に踏み出す時と言う合図です


大きな幸福感は
小さな幸せの積み重ね
だから小さな幸せを感じられる
自分でいたいですね

『蜂くん』
知らないうちに、1匹だと思ってませんか?
1匹じゃないんですよ

次の時代

『新しい資本主義』

金融危機後に資本主義の崩壊
と言う話が始まった

それは、昨年の11月だから
半年経った今
ようやくその形が
イメージできるようになってきた

今後、加速度的に人口が減っていく
日本において
様々な社会問題を今までのように
国民や企業からの税金で
まかなって行くのは
人口バランス的に厳しく
将来の子供たちに借金と言うツケを回すのも
少子化が進む現在では限界である

これからは企業が
社会問題を解決しながら
利益を出し、それをまた社会問題を解決する
事に回していく
こんな仕組みを持つ様になるだろう

持った所が21世紀を引っ張っていく
大企業になるだろう

今までのように国には
社会問題を解決していく
蓄えや、資源はなく
成長率がマイナス15%の日本には
その余裕はなさそうだ

国が出来なければ、その国は終わりなのではなく
違うものがその代わりをして行くようになる

新しい資本主義とは
我々国民や企業がその代わりを
していく事になるだろう

だから我々は
国内ばかりを見ているのではなく
地元に引き込んでいるのではなく
社内の事だけを考えているのではなく
目の前の事だけに、捕われているのではなく

若い人ほど、世界に目を向け
世界に出て行き
今何が起こっているかから
次を考えていく必要がある

給付金の1万2千円で
エコポイント貯めている場合ではない
残念ながらこの戦略では、不況も少子化も
止められなさそうだしね



友人

友人とは、どんな存在なのでしょうか?

普段、いつも会う友人はいません
何かを相談したり、されたり
する事もありません

かと言って寂しいと言う訳ではなく
全く友人がいないのか? 
と言ったら、そうではなく結構います

めったに人とご飯を食べない私ですが
昨晩は、15年ぶりに友人と会いました

そこで感じた、自分なりの友人とは

飾らず
戦わず
遠くなく
近すぎず

そのままの自分で、そのまま話せる
とっても気持ちの良い存在

教えるのでもなく
教わるでもない
相手を思い、時間を楽しむ

思ってることを、そのまま話せる人って
友人だけかもしれませんね

話している内容は
とてもおバカな事ですけど(苦笑)

友人に感謝です












切り替えスイッチ

学校をデザインする-もも

果物全般に好きですが
なかでもモモは上位に入ります
固めの
歯ごたえがあり
皮毎食べれるヤツ、最高です

毎日いろいろな事が起こります
良い事
悪い事
面白い事、ない事
嬉しい事、悲しい事 とかとか

Downな感じの時は
切り替えのスイッチ
を持っていると
ガブ飲みとかせずに
随分楽に過ごせます

〝モモ〟は
そんな切り替えスイッチの一つ

かぶりと食べた瞬間に
悪い気分を変えてくれる
スイッチが入るのです

アイスクリームや
スポーツ系のスイッチも
持っています

効果アリですよ

au

学校をデザインする-携帯
始めてのau

携帯使い始めて10数年
主キャリアを変えたのは
始めてです

メール書くのに
時間かかってます。。